貸し渋りを受けている?
銀行融資を受けられずに資金調達に困っているとき、「銀行から貸し渋りを受けている」と思ってします経営者は多いものです。特に、昨今のように不景気な時期であれば、銀行が貸し渋っているように見えてしまうこともあるでしょう。
確かに、不景気な局面では融資が出にくくなる傾向があります。また、銀行には融資を出すことで企業を支援し、経済の潤滑剤として機能することを求められるため、銀行の貸し渋りが問題視されることもしばしばです。
しかし、銀行から貸し渋りを受けているように感じたときには、一度立ち止まって考えてみるべきことがあります。すなわち、
・本当に不景気だけが理由だろうか?
・もし不景気でなかったら、すんなり融資を受けられるのだろうか?
・融資を受けられない理由はほかにないだろうか?
ということです。
不景気だから借りられないのか?
なぜ景気が悪い時に融資が出にくくなるのかといえば、不景気ゆえに経営悪化によって貸し倒れリスクが高まりやすく、リスクの低い会社が好まれるためです。これにより、平常時には難なく融資を受けられていた会社が、景気悪化によって借りられなくなるといった事態が起こります。
景気が良い時は経営が悪化しにくく、貸し倒れリスクも高まりにくいです。貸し倒れリスクの低い会社にたくさん貸し付けてリスクを分散しておけば、少々問題のある会社に対しても融資を検討できます。それでも、大きな問題がある会社は融資を受けることができません。
景気が悪い時期にも、融資を受けられる会社は存在しています。逆に、景気が良い時期に融資を受けられない会社もたくさんあります。
景気によって、銀行の融資方針が左右されることはあるでしょうが、単に景気だけを理由に融資の可否が決まってしまうわけではないのです。
銀行はいつでも貸したい
不景気でも、貸し渋りだと非難を受けていても、銀行はいつでも「貸したい」というのが本音です。
これは、銀行のビジネスを考えれば当然です。現在、多くの銀行が収益の多様化を目指し、手数料収入などの強化を図っていますが、それでも銀行の本業は貸金であり、メインの収益源は金利収入なのです。
このことは、金融庁の資料を見ても明らかです。金融庁のレポートなどでは、金利による収益を「本業収益」と表現しています。個人や企業に対して融資を行い、そこから得られる金利収入がなければ銀行経営は成り立ちません。
銀行の収益構造からいっても、不景気だからといって融資しないという選択肢はあり得ないのです。どのような状況であっても、銀行は機会さえあれば「貸したい」と思っています。
むしろ不景気な局面では、より切実に「貸したい」と思っているものです。不景気になり、融資の判断が厳しくなれば、融資できる会社は限られてきます。金利収入も減少します。このため、不景気でも貸せる会社を強く求めます。
中小企業にも貸したい
貸し渋りについて考えるとき、一般的には「中小企業ほど貸し渋りを受けやすい」と思われがちです。
また、「大企業は融資を受けやすい。中小企業は融資を受けにくい。景気が悪くなれば中小企業ほど貸し渋りを受けやすくなる」と考える人も多いです。
しかし、これも誤りです。
・大企業は融資を受けやすく、中小企業は融資を受けにくい
ということがある一方で、
・大企業は融資を受けにくく、中小企業は融資を受けやすい
ということもあるのです。
ポイントとなるのは、銀行の規模と会社の規模の相性です。銀行の規模と会社の規模がマッチしているか、ミスマッチを起こしているかによって融資判断が左右されます。
なぜ銀行が会社の規模を重視するかといえば、貸し倒れリスクを分散する必要があるからです。
中小企業に貸したい銀行
具体的に考えてみましょう
地方銀行や信用金庫・信用組合などでは、地域の個人や中小企業が主な顧客であるため、比較的規模の小さい会社に融資することが多いです。
例えば、融資先の平均年商が1億円、平均融資額が3000万円の銀行があったとします。この銀行に対して、年商1000億円の大企業が30億円の融資を申し入れたらどうなるでしょうか。
間違いなく、銀行の与信管理に問題を引き起こします。中小企業200社にそれぞれ3000万円、合計60億円を融資するならば、そのうち5%の10社が貸し倒れになっても最大3億円の損失で済みます。しかし、中小企業100社にそれぞれ3000万円(30億円)+大企業1社に30億円を融資し、大企業1社への30億円の融資が貸し倒れに陥った場合、中小企業100社分の融資額が吹き飛んでしまうのです。
このように、リスク分散の観点にから、規模の小さい銀行ほど大企業への融資に消極的であり、中小企業への融資を好む傾向があります。
中小企業に貸したくない銀行
逆に、メガバンクをはじめとする規模が大きい銀行では、中小企業への融資に消極的です。特に、メガバンクは年商10億円以下の会社にほとんど融資しません。これもリスク分散の観点で考えるとよくわかります。
例えば、融資先となる中小企業の平均年商が10億円、平均融資額が3億円のメガバンクに対し、年商1億円の会社が3000万円の融資を申し入れたらどうでしょうか。
3000万円を融資したところで、銀行のリスクにはほとんど影響しません。逆に言えば、リスク分散につながるメリットがほとんど期待できません。
メリットがなければ融資しない、というのが銀行の基本的な考え方です。融資すれば、金額は小さくとも貸し倒れリスクが生じ、与信管理も必要となるためです。
これが、メガバンクでは中小企業が融資を受けにくいとされる理由です。
まとめ
本稿の内容によって、銀行が貸したいと思う理由が理解できたはずです。銀行の本業は融資なのですから、いつでも「貸したい」と思うのが当然です。
もちろん、この「貸したい」という思いは「しっかり返済してくれて、金利を稼げる会社に貸したい」という条件付きです。この条件を満たすことで、あなたの会社にも銀行は「貸したい」と思うようになります。
銀行融資を受けられずに困っているならば、自社の目線で考えるだけではなく、銀行の目線で考えてみることが大切です。ぜひ、今後の資金調達の参考にしてください。
資金調達のプロがお客様の状況をヒアリングした上で適切なアドバイスを致します。
- ・初めて資金調達を行いたい
- ・銀行借入を成功させたい
- ・国の資金調達制度を使いたい
- ・助成金、補助金の申請をしたい
- ・早急に資金が必要
- ・資金繰りの改善をしたい